検索条件: 「キーワード:雪」
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
・中(間)規模擾乱
・雲学(雲の形態学) ・気象災害 |
論文 | V字型の雲パタンと日本海沿岸の大雪 (?) | 内田英治 | 29 (1982年) | 43 | 1 | 大雪 V字型雲 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 豪雪の機構について | 松本誠一 | 29 (1982年) | 1041 | 10 | 北陸豪雪 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 豪雪のメカニズムについて | 秋山孝子 | 29 (1982年) | 1042 | 10 | 北陸豪雪 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 実況の対応から見た56豪雪と38豪雪の特徴 | 岩瀬宗弘 | 29 (1982年) | 1044 | 10 | 北陸豪雪 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 38豪雪及び山雪型の特徴について | 内山文夫 | 29 (1982年) | 1049 | 10 | 北陸豪雪 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 衛星画像によるに日本海の降雪雲に関する最近の研究 | 遠藤辰雄 | 29 (1982年) | 1050 | 10 | 北陸豪雪 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 降積雪情報システムと豪雪 | 木村忠志 | 29 (1982年) | 1052 | 10 | 北陸豪雪 | |
・中小規模大気擾乱
・気象災害 ・会議 |
シンポジウム | 北陸豪雪あれこれ | 樋口敬二 | 29 (1982年) | 1058 | 10 | 北陸豪雪 | |
・衛星気象学
・会議 |
シンポジウム | 昭和57年度春季大会シンポジウム「気象衛星資料の利用―その現状と展望―」の報告 2. 低気圧、大雨(雪)などの解析への利用 | 岡林俊雄 | 30 (1983年) | 79 | 2 | 気象衛星 低気圧 大雨 大雪 | |
・総観気象(時系列を含む)
・衛星気象学 |
宇宙から見た気象 | 波長の短い気圧の谷に伴う小じょう乱による冬の日本海側の降雪 | 長谷川隆司 | 30 (1983年) | 225 | 4 | 降雪 じょう乱 気圧の谷 衛星画像 | |
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨 ・衛星気象学 |
論文 | 能登半島と佐渡島を迂回し合流する雪雲の流れ―上越地方の大雪に関連して― | 八木正允 内山良子 | 30 (1983年) | 291 | 6 | 雪雲 大雪 能登半島 佐渡島 | |
・水文気象
|
論文 | 小さなダムの流量報告に基づく鳥海山の残雪流出解析 | 土屋巌 | 30 (1983年) | 590 | 12 | ダム 流量 残雪 流出解析 | |
・大気境界層(乱流を含む)
・小気候 |
論文 | 金華山島の鹿を半減させた1984年1?4月の異常低温と融雪遅延の熱収支解析 | 近藤純正 山崎幸雄 | 32 (1985年) | 79 | 2 | 異常低温 融雪 | |
・雲物理
・氷の物性 |
解説 | 昭和59年度日本気象学会賞受賞記念講演-雪結晶の成長形に関する実験的研究 | 権田武彦 | 32 (1985年) | 101 | 3 | 雪結晶 | |
・雲物理
|
解説 | 雪結晶の成長機構と形に関する理論的研究 | 黒田登志雄 | 32 (1985年) | 109 | 3 | 雪結晶の成長 | |
・総観規模の風
・雲学(雲の形態学) |
論文 | 冬季の季節風の吹き出し方向に対して、おおよそ直交する方向にロール軸をもつ大規模な雪雲 | 八木正允 | 32 (1985年) | 175 | 4 | 季節風 雪雲 対流雲の走向 解析と理論 | |
・大気化学
・雲物理 |
論文 | 冬季季節風と低気圧による降雪の安定酸素同位体組成 | 井上治郎 渡辺興亜 中島暢太郎 | 33 (1986年) | 641 | 12 | 冬季季節風 低気圧 降雪 安定酸素同位体 | |
・中(間)規模擾乱
・会議 |
シンポジウム | 昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 1. 石狩平野の降雪の特徴 | 菊地勝弘 | 35 (1988年) | 135 | 3 | 降雪 石狩平野 | |
・中(間)規模擾乱
・雲物理 ・会議 |
シンポジウム | 昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 2. 降雪雲の動的構造 | 若濱五郎 | 35 (1988年) | 141 | 3 | 動的構造 降雪雲 帯状収束雲 ドップラレーダー | |
・中(間)規模擾乱
・会議 |
シンポジウム | 昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 5. 日本海豪雪の中小規模的様相 | 浅井冨雄 | 35 (1988年) | 156 | 3 | 日本海豪雪 中規模渦状雲 | |
・中(間)規模擾乱
・会議 |
シンポジウム | 昭和62年度日本気象学会秋季大会シンポジウム―「“どか雪”―日本海における中小規模じょう乱」の報告 討論および総合討論の記録とあとがき | 35 (1988年) | 161 | 3 | 中小規模擾乱 豪雪 | ||
・氷の物性
・計算技術 |
最近の研究から | 雪結晶の形態形成のシミュレーション | 黒田登志雄 横山悦郎 | 35 (1988年) | 207 | 3 | 雪結晶 形態形成 数値実験 | |
・雲物理
・気象学史 ・人物 |
論文 | 土井利位「雪華図説」の心理学的・科学的考察 | 内田英治 | 36 (1989年) | 361 | 6 | 雪華図説 土井利位 | |
・水文気象
・山岳気象 ・観測技術 |
論文 | 鳥海山の深雪地帯における積雪底と土壌表層の1986/87温度通年観測 | 土屋巌 | 37 (1990年) | 129 | 2 | 鳥海山 深雪地帯 温度通年観測 | |
・大気大循環
・極気象 ・水文気象 |
月例会報告 | 月例会「長期予報と大気大循環」の報告 ?1989年9月29日,気象庁? | 37 (1990年) | 137 | 2 | 月例会「長期予報と大気大循環」 雪氷 大気大循環 | ||
・古気候
・気候の変動 ・会議 |
シンポジウム | 国際シンポジウム「Ice and climate(雪氷圏と気候)」に参加して | 安成哲三 森永由紀 岩崎友彦 | 37 (1990年) | 165 | 3 | 雪氷圏 気候変動 古気候 | |
・氷の物性
|
短報 | 雪結晶及び単結晶氷の破壊面の結晶方位 | 志尾弥 | 37 (1990年) | 491 | 7 | 雪結晶 結晶方位 | |
・研究及び気象事業体制
|
研究機関めぐり | 防災化学技術研究所長岡雪氷防災実験研究所 | 中尾正義 | 38 (1991年) | 721 | 11 | 防災化学技術研究所長岡雪氷防災実験研究所 | |
・雪氷学
|
シンポジウム | 1991年度日本気象学会秋季大会シンポジウムの報告「グローバル水循環とアジア」 1. アジア高山雪氷圏と水循環 | 上田豊 | 39 (1992年) | 398 | 7 | 雪氷圏 水循環 氷河 チベット高原 ヒマラヤ モンスーン | |
・レーダー気象学
|
論文 | 吹雪のドップラーレーダー観測:Lモード降雪雲のケース | 真木雅之 中井専人 八木鶴平 中村秀臣 | 39 (1992年) | 551 | 9 | ドップラレーダー 吹雪 地吹雪 突風前線 | |
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |