『天気』記事検索結果
検索条件:
「キーワード:雲」
251 件中 151 ~ 180 件を表示しています (
発行年(巻)検索に戻る
詳細検索に戻る
)
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード
・雲物理
・エーロゾル
シンポジウム
第14回雲・降水国際学会参加報告
藤吉康志
他25名
52 (2005年)
41
1
エアロゾル
雲と降水
雲凝結核
氷晶核
・雲物理
・雲学(雲の形態学)
カラーページ
巻積雲に出来た雲の穴
和田光明
小池克征
52 (2005年)
153
3
雲物理
雲学
・総観規模の降水
・中(間)規模擾乱
・雲物理
解説
1-3. 温帯低気圧の雲と降水
村上正隆
52 (2005年)
751
10
温帯低気圧
雲
降水
降水機構
・中層大気(成層圏・中間圏)
・雲物理
・会議
WCPの窓
SPARC Polar Stratospheric Cloud Assessment(SPA) キックオフ会議参加記
中島英彰
52 (2005年)
787
10
極成層圏雲
PSC
SPARC
SPA
・中小規模大気擾乱
・大気境界層(乱流を含む)
シンポジウム
3rd pan-GCSS(GEWEX Cloud System Study)の報告
藤吉康志
他7名
52 (2005年)
855
11
雲システム
モデル比較
・レーダー
カラーページ
小型レーダーで見たウェーク流
楠研一
村上正隆
折笠成宏
斎藤篤思
橋口浩之
大東雄二
斎藤充則
53 (2006年)
3
1
降雪雲
レーダー
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気境界層(乱流を含む)
・雲物理
・エーロゾル
・気候の変動
・大気汚染
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
・気象資料
・気候
研究会報告
2006年度春季大会専門分科会報告
講演企画委員会
53 (2006年)
581
7
大気海洋結合現象
エアロゾル
オゾン
地表面フラックス
乱流
LES
雲レーダ
ライダー
長期再解析
・局地循環(熱的原因による)
・海洋気象
短報
黒潮流軸上に発生する対流雲―海洋から大気に影響を与えた事例―
市成隆
53 (2006年)
693
9
大気海洋相互作用
黒潮
対流雲
海上風
熱フラックス
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
天気の教室
お天気の見方・楽しみ方(7)二つ玉低気圧(その2)
小倉義光
西村修司
隈部良司
53 (2006年)
945
12
二つ玉低気圧
アナ前線
ジェット巻雲
・雲物理
・航空気象
・観測技術
・気象学史
情報の広場
ニセコ山頂着氷観測所
菊地勝弘
53 (2006年)
951
12
雲物理
着氷
着氷観測所
・雲物理
創立125周年記念解説
雲物理から雲科学へ
藤吉康志
54 (2007年)
207
3
雲物理
雪結晶
雪科学
みぞれ
雨粒
・総観気象(時系列を含む)
・気象教育
天気の教室
お天気の見方・楽しみ方(9)終末期の温帯低気圧
小倉義光
54 (2007年)
247
3
温帯低気圧の雲
二つ玉低気圧
・大気放射
・気象事業
創立125周年記念解説
大気放射研究の進展―エーロゾルと雲の放射効果の解明をめざして―
浅野正二
54 (2007年)
283
4
日射収支
エーロゾルと雲の放射強制力
放射基礎研究
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・豪雨、雷雨
創立125周年記念解説
梅雨前線帯と集中豪雨―積乱雲が発達するための条件―
加藤輝之
54 (2007年)
395
5
梅雨前線
集中豪雨
積乱雲
・中層大気(成層圏・中間圏)
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・大気放射
・総観気象(時系列を含む)
・中間大気の微量成分
・気候の変動
・観測技術
創立125周年記念解説
中層大気
佐藤薫
廣岡俊彦
54 (2007年)
399
5
成層圏突然昇温
準2年周期運動
物質輸送・混合
オゾンホール
プラネタリー波
重力波
極成層圏雲
極中間圏雲
ダウンワード・コントロール原理
大型大気レーダー
MAP
SPARC
CAWSES
・雲物理
・大気電気
・気象学史
気象談話室
二つの山頂観測所と二人の指導者
菊地勝弘
54 (2007年)
475
5
観測所(着氷,雲物理)
雲物理
着氷
・水文気象
・山岳気象
・観測技術
・レーダー
・計算技術
・研究技術
研究会報告
2007年度春季大会専門分科会報告
講演企画委員会
54 (2007年)
729
8
可搬型気象レーダー
降水観測
人工衛星
雲レーダー
ライダー
テラヘルツマイクロ波
データ解析手法
チベット高原
大気水循環
モンスーン
・大気大循環
・熱帯気象
創立125周年記念解説
全球非静力学モデルへの道
佐藤正樹
54 (2007年)
769
9
数値モデリング
熱帯気象
積雲クラスター
・豪雨、雷雨
論文
2005年5月15日東京都八王子市に降雹と突風をもたらした積乱雲の特徴について
山下浩史
54 (2007年)
781
9
降雹
突風
スーパーセル
メソサイクロン
雷
積乱雲
・気象力学(熱学、地球流体力学を含む)
・中小規模大気擾乱
研究会報告
第28回メソ気象研究会の報告―積乱雲の発達高度―
加藤輝之
他4名
54 (2007年)
811
9
積乱雲
発達高度
・竜巻
創立125周年記念解説
竜巻
新野宏
54 (2007年)
933
11
スーパーセル
積乱雲
局地前線
ガストフロント
台風
・豪雨、雷雨
・雲物理
論文
下層空気の収束による積乱雲の降水強化―形成される下層雲の役割に注目した数値実験―
三隅良平
圓山憲一
55 (2008年)
567
7
積乱雲
豪雨
シミュレーション
・中小規模大気擾乱
論文
降雪雲に伴う突風の統計的特徴―北陸沿岸における観測―
小林文明
白岩馨
上野洋介
55 (2008年)
651
8
突風
降雪雲
・大気大循環
・極気象
・中層大気(成層圏・中間圏)
・大気境界層(乱流を含む)
・大気化学
・エーロゾル
・都市気候
・気候の変動
・天気予報
・産業気象
・水文気象
・植物と気象
・衛星気象学
・レーダー気象学
・レーダー
・人工衛星の技術と搭載用測器
研究会報告
2008年度春季大会専門分科会報告
講演企画委員会
55 (2008年)
761
9
大気-陸域相互作用
熱水収支
物質循環
気候変動
スケーリングアップ
CMIP3
マルチ気候モデル比較
大気海洋諸現象
現在気候再現性
将来変化
TRMM
GPM
衛星降水観測
降雨レーダー
PANSY
大型大気レーダー
南極
カタバ風
ブリザード
オゾンホール
極成層圏雲
極中間圏雲(夜光雲)
オーロラ
重力波
乱流
極渦
鉛直風
多分野連携
都市気候
ICUC
季節予報
定量的利用
大気リモートセンシング
気体濃度算出
ライダー
・雲物理
・会議
・エーロゾル
シンポジウム
第15回雲・降水国際学会参加報告
藤吉康志
久芳奈遠美
橋本明弘
三隅良平
河本和明
三井達也
井口享道
村上正隆
斎藤篤思
田尻拓也
山下克也
折笠成宏
竹見哲也
尾上万里子
吉原經太郎
56 (2009年)
223
4
エーロゾル・雲相互作用
氷晶核
・雲物理
・計算技術
・語学、用語、論文の書き方
新用語解説
ビン法
橋本明弘
56 (2009年)
675
8
雲物理
ビン法
・中小規模大気擾乱
・豪雨、雷雨
・大気化学
・気候の変動
・天気予報
・気象災害
・植物と気象
・衛星気象学
・レーダー気象学
・観測技術
・人工衛星の技術と搭載用測器
・気象学関連雑記
・応用気象
研究会報告
2009年度春季大会専門分科会報告
講演企画委員会
56 (2009年)
679
8
陸面過程
モデル-データ統合化
雲・降水システム
衛星観測
GPS気象学
CO2
物質循環
航空機観測
局地豪雨
豪雨予測
観測研究
モデル研究
・航空気象
・観測技術
研究会報告
第3回航空気象研究会の開催報告
航空気象研究連絡会
56 (2009年)
1000
12
温室効果ガス
乱気流
ウィンドシアー
雲底高度
ライダー
・中小規模大気擾乱
・数値予報
・レーダー気象学
研究会報告
第6回天気予報研究会の報告
天気予報研究連絡会
56 (2009年)
1003
12
マイソサイクロン
気圧急降下
ロープ雲
雷監視システム
強風ナウキャスト
GPS可降水量
・雲物理
・大気境界層(乱流を含む)
・エーロゾル
解説
3.層積雲:気象と気候をつなぐ「失われた環」
増永浩彦
57 (2010年)
204
4
層積雲
分野横断研究
学際研究
内容分類
カテゴリ
タイトル
著者
巻
開始頁
号
キーワード