検索条件: 「キーワード:CO」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・惑星気象 ・会議 ・超高層大気 | シンポジウム |  | SCOSTEP審議会/MAP委員会、第6回 STPシンポジウムおよび第26回 COSPAR総会の報告 | 加藤進 川平浩二 小川利紘 | 34 (1987年) | 23 | 1 | SCOSTEP MAP//MAC STP COSPAR 惑星間空間 超高層大気 中層大気 | 
| ・気候の変動 ・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 | シンポジウム |  | 気候研究のための衛星観測システムに関する作業委員会第4回会議報告 | 34 (1987年) | 317 | 5 | 衛星観測システム JSC/CCCO WGSOS 気候変動 気候 衛星気象学 人工衛星 | |
| ・大気化学 ・大気汚染 | NEWS |  | 気象庁大気二酸化炭素の観測を開始 | 伊藤朋之 | 34 (1987年) | 336 | 5 | CO2 大気汚染 二酸化炭素 | 
| ・局地風(地形風) ・大気汚染 | 解説 |  | 複雑地形上での拡散モデルの開発について | 岡本眞一 塩沢清茂 | 35 (1988年) | 595 | 10 | 複雑地形 拡散モデル 大気汚染 DOE-ASCOT計画 EPA-CTMD計画 | 
| ・中層大気(成層圏・中間圏) ・会議 | シンポジウム |  | ヘルシンキCOSPAR中層大気シンポジウム | 廣田勇 | 35 (1988年) | 709 | 12 | COSPAR 中層大気 STEP | 
| ・会議 ・海洋 | WCPの窓 |  | TOGA-SSG-VII 報告 | 住明正 | 35 (1988年) | 745 | 12 | TOGA-SSG-VII WCP COARE | 
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・惑星気象 ・人工衛星の技術と搭載用測器 | シンポジウム |  | ヘルシンキCOSPAR総会の報告(惑星大気力学関係) | 山中大学 | 36 (1989年) | 59 | 2 | COSPAR 惑星大気観測 惑星大気力学 | 
| ・大気放射 ・大気大循環 ・大気候 | シンポジウム |  | 昭和63年度日本気象学会秋季大会シンポジウム「雲と放射」の報告 2. 大気大循環モデルにおける雲の取り扱い | 時岡達志 | 36 (1989年) | 399 | 7 | 大気大循環モデル 気候 雲 CO2 | 
| ・語学、用語、論文の書き方 ・海洋 | 新用語解説 |  | COADS(総合海洋気象データセット) | 江口一平 | 36 (1989年) | 468 | 7 | COADS 海洋気象 データセット | 
| ・大気放射 ・気候の変動 ・衛星気象学 | WCPの窓 |  | 地球規模気候変動における地表面放射収支(SRB)に関するCOSPAR/WCRPワークショップ出席報告 | 山内恭 | 37 (1990年) | 116 | 2 | 気候変動 放射収支 衛星観測 SRB COSPAR WCRP WCP | 
| ・局地循環(熱的原因による) ・都市気候 ・大気汚染 | 論文 |  | 東京都における自動車排ガス大気汚染に影響を及ぼす都市効果 | 増原孝明 | 37 (1990年) | 119 | 2 | CO ヒートアイランド 排ガス 都市効果 | 
| ・気候の変動 | 解説 |  | 地球温暖化の実態に関する研究の動向 | 山元龍三郎 | 37 (1990年) | 289 | 5 | 地球温暖化 温室効果 COADS | 
| ・熱帯気象 ・レーダー ・会議 | シンポジウム |  | 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する国際シンポジウム」の報告 | 加藤進 山中大学 山形俊男 上田博 岩坂泰信 高橋劭 | 37 (1990年) | 477 | 7 | STEP TOGA/COARE 赤道レーダー レーダー | 
| ・熱帯気象 ・大気境界層(乱流を含む) ・語学、用語、論文の書き方 | 新用語解説 |  | J-COARE(西太平洋大気海洋相互作用研究計画) | 住明正 | 37 (1990年) | 616 | 9 | J-COARE 西太平洋大気海洋相互作用研究計画 | 
| ・大気大循環 ・熱帯気象 ・会議 | 報告 |  | TOGA-COARE Workshop と TOGA-SSG 9の報告 | 住明正 | 37 (1990年) | 773 | 11 | TOGA-COARE TOGA-SSG WCP | 
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・中層大気(成層圏・中間圏) ・惑星気象 | シンポジウム |  | 第28回COSPAR総会および第7回STPシンポジウム(中層大気力学および惑星大気力学関係)の報告 | 山中大学 | 38 (1991年) | 35 | 1 | 中層大気 惑星大気 COSPAR STP | 
| ・大気候 ・観測技術 ・会議 | WCPの窓 |  | TOGA-COARE 実施計画会議の報告 | 住明正 竹内謙介 | 38 (1991年) | 595 | 9 | WCP TAGA COARE 気候研究 | 
| ・熱帯気象 ・研究及び気象事業体制 | 解説 |  | TOGA-COARE計画について | 住明正 竹内謙介 藤谷徳之助 上田博 高橋劭 中澤哲夫 | 40 (1993年) | 791 | 11 | TOGA-COARE | 
| ・熱帯気象 | シンポジウム |  | 「インドネシア地域における赤道大気観測に関する第4回国際シンポジウム」の報告 | 山中大学 村上勝人 荻野和彦 新田勍 小川忠彦 | 41 (1994年) | 47 | 1 | STEP TOGA/COARE 赤道レーダー | 
| ・中層大気(成層圏・中間圏) ・会議 | シンポジウム |  | 第30回COSPAR総会の報告 | 廣岡俊彦 三好勉信 北和之 | 42 (1995年) | 97 | 2 | COSPAR総会 | 
| ・熱帯気象 ・海洋気象 ・気象資料 | 解説 |  | 気象学におけるインターネット(9) TOGA-COAREにおけるインターネット利用 | 沖理子 | 43 (1996年) | 809 | 12 | TOGA COARE インターネット | 
| ・気候 ・気候の変動 | 解説 |  | TOGA-COARE:気象学と海洋学の出会い―1995年度堀内基金奨励賞受賞記念講演― | 竹内謙介 | 44 (1997年) | 301 | 5 | ENSO TOGA-COARE 海洋 TAO | 
| ・熱帯気象 ・大気境界層(乱流を含む) ・会議 | シンポジウム |  | 第6回TOGA-COARE フラックスグループワークショップ参加報告 | 石田廣史 | 44 (1997年) | 327 | 5 | 大気海洋相互作用 TOGA-COARE 乱流輸送 観測データ会議 | 
| ・大気化学 | 解説 |  | 日本上空の対流圏におけるCO2の炭素同位体比の変動―1995年度山本・正野論文賞受賞記念講演― | 森本真司 | 44 (1997年) | 379 | 6 | 温室効果気体 CO2 炭素同位体比 | 
| ・局地風(地形風) ・数値予報 | シンポジウム |  | 第2回メソスケール数値予報モデル国際相互比較実験ワークショップの参加報告 | 栗原和夫 加藤輝之 永田雅 | 44 (1997年) | 399 | 6 | 山岳波 数値モデル メソスケールモデル COMPARE | 
| ・研究及び気象事業体制 | 情報の広場 |  | 「気候アジェンダ」について | 時岡達志 | 44 (1997年) | 495 | 7 | 気候アジェンダ 世界気候計画(WCP) 地球圏・生物圏国際共同研究計画(IGBP) 全球気候観測システム(GCOS) | 
| ・植物と気象 ・研究及び気象事業体制 | 気象談話室 |  | 森林によるCO2吸収量のタワー観測ネット | 山本晋 | 46 (1999年) | 327 | 5 | 森林 CO2フラックス 観測ネット | 
| ・熱帯気象 ・会議 | シンポジウム |  | COAER 98出席報告 | 中澤哲夫 里村雄彦 重尚一 谷田貝亜紀代 沖理子 | 46 (1999年) | 517 | 8 | TOGA-COARE 大気海洋相互作用 | 
| ・大気境界層(乱流を含む) ・水文気象 ・農業気象 ・植物と気象 | シンポジウム |  | Asia Flux 国際会議(International Workshop for Advanced Flux Network and Flux Evaluation)報告 | 檜山哲哉 三枝信子 渡辺力 | 48 (2001年) | 89 | 2 | フラックス CO2 陸域生態系 | 
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・気候の変動 | 会員の広場 |  | 反論を受け付けない気象学会は「学会」と言えるのか | 槌田敦 | 55 (2008年) | 199 | 3 | CO2 温暖化 因果関係 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |