検索条件: 「巻:13 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 
      
        ・気象災害      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    月齢と気象災害の起日について(第2報) | 瀬戸恒鋭 | 13 (1966年) | 107 | 3 | |
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    CALENDAR OF COMING EVENTS | 13 (1966年) | 108 | 3 | |||
| 例会・総会・大会 | ![]()  |  
    日本気象学会 昭和41年度春季大会 | 13 (1966年) | 109 | 3 | |||
| 
      
        ・山岳気象      
       | 
    写真 | ![]()  |  
    山雲の機構(11) | 13 (1966年) | 0 | 4 | ||
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    学術会議の選挙に関する要望書 | 13 (1966年) | 0 | 4 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    理事会便り 第23回(13期)常任理事会議事録 | 13 (1966年) | 0 | 4 | |||
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    千葉,四日市,山口各測候所が発足 | 13 (1966年) | 0 | 4 | |||
| 口絵写真 | ![]()  |  
    山雲の機構 | 13 (1966年) | 0 | 4 | |||
| 
      
        ・大気放射      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    気象放射学入門 | 関原彊 | 13 (1966年) | 127 | 4 | |
| 
      
        ・極気象      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    南極昭和基地における気象観測プログラムと測器について | 守田康太郎 | 13 (1966年) | 135 | 4 | |
| 
      
        ・一般測器      
       | 
    解説 | ![]()  |  
    南極昭和基地における気象観測プログラムと測器について | 守田康太郎 | 13 (1966年) | 135 | 4 | |
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    三浦地方における天気俚諺 | 栗原善作 | 13 (1966年) | 143 | 4 | |
| 例会・総会・大会 | ![]()  |  
    春季講演会をかえりみて | 講演企画委員会 | 13 (1966年) | 151 | 4 | ||
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    通風しない乾湿計の水蒸気圧算出公式について | 日本気象学会 | 13 (1966年) | 153 | 4 | ||
| 
      
        ・観測技術      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    8方位と16方位の混ざっている風向観測の取りあつかいについて | 吉持昭 毛利聡明 | 13 (1966年) | 157 | 4 | |
| 
      
        ・山岳気象      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    山雪の機構11(仮称にわとり雲) | 大井正一 | 13 (1966年) | 159 | 4 | |
| 例会・総会・大会 | ![]()  |  
    夏季講演会のお知らせ | 13 (1966年) | 0 | 5 | |||
| 例会・総会・大会 | ![]()  |  
    昭和41年度日本気象学会秋季大会告示 | 13 (1966年) | 0 | 5 | |||
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    日本気象学会第14期役員改選の結果 | 日本気象学会選挙管理委員会 | 13 (1966年) | 0 | 5 | ||
| 
      
        ・天気予報      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    季節風雪の予報について | 奥村広二 | 13 (1966年) | 161 | 5 | |
| 書評 | ![]()  |  
    大気汚染気象ハンドブック | 岡本雅典 | 13 (1966年) | 167 | 5 | ||
| 
      
        ・視程      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    米子市から見た大山の鮮明度について | 横井武長 | 13 (1966年) | 168 | 5 | |
| 
      
        ・豪雨、雷雨      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    諫早豪雨に際して現われたメゾ低気圧 | 荒川秀俊 | 13 (1966年) | 175 | 5 | |
| 
      
        ・天気予報      
       ・レーダー気象学  | 
    論文 | ![]()  |  
    レーダーの予報への利用について | 長井達夫 | 13 (1966年) | 178 | 5 | |
| 学会だより | ![]()  |  
    第24回(13期)常任理事会議事録 | 13 (1966年) | 182 | 5 | |||
| 
      
        ・中間大気の微量成分      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    オゾン変動量からみたジェット気流付近の循環 | 児玉正利 | 13 (1966年) | 183 | 5 | |
| 学会だより | ![]()  |  
    第4回(13期)全国理事会議事録 | 13 (1966年) | 186 | 5 | |||
| 
      
        ・大気大循環      
       | 
    その他 | ![]()  |  
    日本海の霧(昭和40年4?8月) | 原見敬二 | 13 (1966年) | 187 | 5 | |
| 学会関係記事 | ![]()  |  
    訪中学術代表団の派遣について | 日本気象学会国際学術交流委員会 | 13 (1966年) | 190 | 5 | ||
| 
      
        ・人工衛星の技術と搭載用測器      
       | 
    写真 | ![]()  |  
    気象研究所のAPT受画装置 | 13 (1966年) | 0 | 6 | ||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |