検索条件:
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
学会だより〔その他〕 | ![]() |
国際地球観測百年記念メダルの購入法について | 30 (1983年) | 233 | 4 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
「エアロゾル科学・技術研究討論会」講演募集 | 30 (1983年) | 233 | 4 | |||
学会だより〔その他〕 | ![]() |
原稿の長さについて | 「天気」編集委員会 | 30 (1983年) | 234 | 4 | ||
その他 | ![]() |
訂正 | 30 (1983年) | 234 | 4 | |||
・一般測器
・気象資料 |
解説 | ![]() |
ドブソン分光光度計によるオゾン観測 | 鈴木剛彦 | 30 (1983年) | 237 | 5 | ドブソン分光光度計 オゾン観測 |
・文献、刊行物
|
その他 | ![]() |
田中 潔著「手ぎわよい科学論文の仕上げ方」 | 久保田効 | 30 (1983年) | 254 | 5 | 本だな |
・大気境界層(乱流を含む)
・小気候 |
論文 | ![]() |
風速の日変化と年変化について―鳥取・岡山・多度津・高松・高知の場合― | 森征洋 | 30 (1983年) | 255 | 5 | 日変化 年変化 風速の変化 |
・総観気象(時系列を含む)
・衛星気象学 |
宇宙から見た気象 | ![]() |
大きなスケールの“層雲系曇天域”“積雲系曇天域”及び“快晴域” | 大野久雄 | 30 (1983年) | 258 | 5 | 曇天域 快晴域 衛星画像 |
・接地層
・局地循環(熱的原因による) |
論文 | ![]() |
山地の夜間冷却と熱収支 | 森洋介 近藤純正 庄司邦彦 佐藤威 安田延壽 萩野谷成徳 三浦章 山沢弘実 川中敦子 高平進 阿部愛美 | 30 (1983年) | 259 | 5 | 夜間冷却 熱収支 |
学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]() |
第22期第6回常任理事会議事録 | 30 (1983年) | 267 | 5 | |||
・会議
|
支部だより | ![]() |
北海道支部昭和57年度第1回研究発表会の報告 | 30 (1983年) | 268 | 5 | 北海道支部研究発表会 | |
学会だより〔賞・奨励金関係〕 | ![]() |
1983年度「女性科学者に明るい未来をの会・猿橋賞」の受賞候補者の推薦募集 | 30 (1983年) | 269 | 5 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
日本気象学会および関連学会行事予定 | 30 (1983年) | 269 | 5 | |||
学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]() |
日本気象学会昭和58年秋季大会の告示 | 30 (1983年) | 270 | 5 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
第20回自然災害科学総合シンポジウムのお知らせ | 30 (1983年) | 270 | 5 | |||
学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]() |
講演予稿集原稿の書き方 | 30 (1983年) | 271 | 5 | |||
学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 | ![]() |
講演用スライドの作成について | 30 (1983年) | 271 | 5 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
日本気象学会関西支部第5回夏季大学「新しい気象学」教室―気象と災害―受講生募集 | 30 (1983年) | 272 | 5 | |||
その他 | ![]() |
訂正 | 30 (1983年) | 272 | 5 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
第17回夏季大学「新しい気象学」教室開講のお知らせ | 30 (1983年) | 273 | 5 | |||
・台風
・数値予報 |
解説 | ![]() |
台風3次元モデルによる進路予報 | 大河内芳雄 | 30 (1983年) | 277 | 6 | 台風 3次元モデル 進路予報 |
学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 | ![]() |
気象研究ノート147号「日本とその周辺の古気候復元」(1983年3月)目次と価格 | 30 (1983年) | 289 | 6 | |||
学会だより〔議事録および新入会員〕 | ![]() |
第22期第7回常任理事会議事録 | 30 (1983年) | 290 | 6 | |||
・中(間)規模擾乱
・豪雨、雷雨 ・衛星気象学 |
論文 | ![]() |
能登半島と佐渡島を迂回し合流する雪雲の流れ―上越地方の大雪に関連して― | 八木正允 内山良子 | 30 (1983年) | 291 | 6 | 雪雲 大雪 能登半島 佐渡島 |
・大気放射
・大気境界層(乱流を含む) ・農業気象 |
論文 | ![]() |
夜間の地表面放射冷却と積雲および日本各地の最低気温の極値について | 近藤純正 山沢弘実 | 30 (1983年) | 295 | 6 | 放射冷却 積雲 最低気温 気温低極 |
・台風
・衛星気象学 |
宇宙から見た気象 | ![]() |
熱帯低気圧の対発生 | 木村竜治 | 30 (1983年) | 302 | 6 | 熱帯低気圧 対発生 衛星画像 |
・雲学(雲の形態学)
・天気予報 ・衛星気象学 |
論文 | ![]() |
予想曇天域の衛星雲画像的表現―8層北半球モデルを使用して― | 三浦信男 大野久雄 | 30 (1983年) | 303 | 6 | 雲天域 衛星雲画像 北半球モデル |
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
第30回風に関するシンポジウム講演募集 | 30 (1983年) | 309 | 6 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
第4回流れの有限要素法解析シンポジウムのお知らせ | 30 (1983年) | 309 | 6 | |||
学会だより〔例会・シンポジウム・講演会関係〕 | ![]() |
月例会「大気数値シミュレーション」(第5回)のプログラム | 30 (1983年) | 310 | 6 | |||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |