検索条件: 「巻:53 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 情報File | ![]()  |  
    平成18年度日欧先端科学セミナー「気候変動―Climate Change―」参加者募集について | 53 (2006年) | 178 | 2 | |||
| 情報File | ![]()  |  
    大阪府立大学大学院工学研究科航空宇宙工学分野教員の公募 | 53 (2006年) | 179 | 2 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 佐藤晋介 | 53 (2006年) | 180 | 2 | ||
| 
      
        ・雲物理      
       ・大気光学 ・雲学(雲の形態学)  | 
    カラーページ | ![]()  |  
    2005年9月16日に観察された複合ハロー現象 | 高谷美正 | 53 (2006年) | 183 | 3 | ハロー ウィンドプロファイラー エーロゾルライダー 高層データ | 
| 
      
        ・気候の変動      
       | 
    論文 | ![]()  |  
    新潟県とその周辺における降積雪量の1927?2005年の経年変化―鉄道駅構内の露場で観測された降積雪量データを用いた解析― | 鈴木博人降積雪量、経年変化 | 53 (2006年) | 185 | 3 | |
| 
      
        ・竜巻      
       ・観測技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    台風に伴うスーパーセル竜巻の予測可能性について―2001年8月22日埼玉県羽生市で発生した竜巻の発生環境と親雲の特徴から― | 柴田のり子 | 53 (2006年) | 196 | 3 | スーパーセル ヘリシティ 渦度 竜巻予測 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    大気化学研究会 | 53 (2006年) | 205 | 3 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    第33期第17回常任理事会議事録 | 53 (2006年) | 206 | 3 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    2006年度総会について | 53 (2006年) | 207 | 3 | |||
| 日々の天気図・今月のひまわり画像 | ![]()  |  
    2006年1月 | 気象庁予報部予報課 気象衛星センター | 53 (2006年) | 208 | 3 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2006年1月の日本の天候 | 気象庁観測部統計室 | 53 (2006年) | 211 | 3 | ||
| 気候情報 | ![]()  |  
    2006年1月の大気大循環と世界の天候 | 久保池大輔 | 53 (2006年) | 212 | 3 | ||
| 本だな | ![]()  |  
    〈新〉地球温暖化とその影響―生命の星と人類の明日のために―内嶋善兵衛 著 | 堤之智 | 53 (2006年) | 214 | 3 | ||
| 
      
        ・総観気象(時系列を含む)      
       ・気象教育  | 
    天気の教室 | ![]()  |  
    お天気の見方・楽しみ方(3)シャピロ・カイザーの低気圧モデルと日本海低気圧 | 小倉義光 西村修司 隈部良司 | 53 (2006年) | 215 | 3 | 日本海低気圧 シャピロ・カイザーの低気圧モデル | 
| 学会だより | ![]()  |  
    英文レター誌SOLA第2巻2006年1月目次 | 53 (2006年) | 222 | 3 | |||
| 
      
        ・大気化学      
       ・観測技術  | 
    研究会報告 | ![]()  |  
    2005年度秋季大会・スペシャルセッション「高所山岳を利用した大気科学の展望:富士山頂を観測拠点に」報告 | 岩坂泰信 土器屋由紀子 | 53 (2006年) | 223 | 3 | 自由対流圏 高所山岳 | 
| 情報File | ![]()  |  
    平成18年度宇宙科学研究助成候補者募集 | 53 (2006年) | 227 | 3 | |||
| 編集委員会だより | ![]()  |  
    「学位論文紹介」投稿のお願い | 53 (2006年) | 228 | 3 | |||
| 
      
        ・研究及び気象事業体制      
       ・会議  | 
    情報の広場 | ![]()  |  
    第19期日本学術会議大気・水圏科学研究連絡委員会気象学専門委員会の対外報告「気象学の研究・教育の状況と展望―21世紀への新たな貢献に向けて―」および補遺 | 第19期日本学術会議大気 水圏科学研究連絡委員会気象学専門委員会 第18期日本学術会議気象学研究連絡委員会 | 53 (2006年) | 229 | 3 | 日本学術会議報告書 気象学研究連絡委員会 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    気象研究ノート第211号「スペクトルモデル入門」発刊のお知らせ | 53 (2006年) | 251 | 3 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 53 (2006年) | 252 | 3 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会誌 気象集誌(Journal of the Meteorological Society of Japan)第84巻 第1号 2006年2月 目次と要旨 | 53 (2006年) | 253 | 3 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    「航空気象研究連絡会」の発足について | 古川武彦 | 53 (2006年) | 260 | 3 | ||
| 新刊図書案内 | ![]()  |  
    新刊図書案内 | 53 (2006年) | 261 | 3 | |||
| その他 | ![]()  |  
    編集後記 | 中西幹郎 | 53 (2006年) | 262 | 3 | ||
| 
      
        ・一般測器      
       ・気象教育  | 
    論文 | ![]()  |  
    日本における百葉箱の歴史と現状について | 山口隆子 | 53 (2006年) | 265 | 4 | 百葉箱 気象教育 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    日本気象学会および関連学会行事予定 | 53 (2006年) | 276 | 4 | |||
| 
      
        ・大気境界層(乱流を含む)      
       ・観測技術  | 
    論文 | ![]()  |  
    中部日本の夏季静穏日におけるGPS可降水量の日変化 | 大橋喜隆 川村隆一 | 53 (2006年) | 278 | 4 | GPS可降水量 局地循環 | 
| 学会だより | ![]()  |  
    1993年以前の「天気」掲載記事に関する著作権の学会への委譲のお願い | 53 (2006年) | 292 | 4 | |||
| 学会だより | ![]()  |  
    第23回井上学術賞・井上研究奨励賞受賞候補者の推薦募集 | 53 (2006年) | 292 | 4 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |