検索条件:
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ・気象教育 ・会議 | 支部だより |  | 関西支部第10回夏季大学の報告 | 35 (1988年) | 638 | 10 | 関西支部夏季大学 天気予報 防災 | |
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 |  | 第25期第1回理事会議事録 | 35 (1988年) | 639 | 10 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 35 (1988年) | 640 | 10 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 35 (1988年) | 640 | 10 | |||
| 口絵 |  | 日々の衛星画像 1988年5月 | 35 (1988年) | 0 | 11 | |||
| ・衛星気象学 ・人工衛星の技術と搭載用測器 | 解説 |  | 極軌道気象衛星等の地球観測衛星の最近の動向 | 福井徹郎 木村光一 | 35 (1988年) | 643 | 11 | 地球観測衛星 極軌道気象衛星 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 |  | 京都大学超高層電波研究センター共同利用研究の公募について | 35 (1988年) | 649 | 11 | |||
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 |  | 気象研究ノート163号 目次 | 35 (1988年) | 650 | 11 | |||
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 |  | 気象研究ノート164号 目次 | 35 (1988年) | 650 | 11 | |||
| ・研究及び気象事業体制 | 研究機関めぐり |  | 国立公害研究所 | 林田佐智子 | 35 (1988年) | 651 | 11 | 国立公害研究所 | 
| ・惑星気象 ・気候の変動 ・会議 | シンポジウム |  | 昭和63年度日本気象学会春季大会シンポジウム-「生態系と気候変動」の報告 1. 生命の存在と地球環境の生成 | 森山茂 | 35 (1988年) | 653 | 11 | 生命 地球環境 ガイア説 | 
| ・接地層 ・天気予報 ・会議 | シンポジウム |  | 昭和63年度日本気象学会春季大会シンポジウム-「生態系と気候変動」の報告 2. 植生地の顕熱・潜熱輸送のパラメータ化 | 近藤純正 | 35 (1988年) | 659 | 11 | 顕熱輸送 パラメータ化 熱収支モデル | 
| ・接地層 ・天気予報 ・会議 | シンポジウム |  | 昭和63年度日本気象学会春季大会シンポジウム-「生態系と気候変動」の報告 3. 森林草地、半乾燥地からの蒸発散量 | 三上正男 安田延壽 | 35 (1988年) | 662 | 11 | 蒸発散 ボーエン比 キャノピー層 ダルトン数 パラメータ化 | 
| ・大気大循環 ・大気候 ・気候の変動 | シンポジウム |  | 昭和63年度日本気象学会春季大会シンポジウム-「生態系と気候変動」の報告 4. GCMを用いた生態系の気候形成における役割の研究 | 山崎孝治 | 35 (1988年) | 667 | 11 | GCM 生態系の気候形成 土壌水分量 大気大循環モデル 植生 アルベド | 
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 |  | 日本気象学会誌 気象集誌 第II輯 第66巻 第4号 1988年8月 目次 | 35 (1988年) | 672 | 11 | |||
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・大気大循環 ・熱帯気象 | 論文 |  | ENSOと西風バースト | 村上多喜雄 | 35 (1988年) | 673 | 11 | ENSO 西風バースト | 
| ・気象学関連雑記 | 海外だより |  | ポンティアナ訪問記(その2) | 山中大学 | 35 (1988年) | 687 | 11 | 赤道レーダー計画 | 
| 素顔’88 |  | T. Hollingsworth | 35 (1988年) | 689 | 11 | |||
| NEWS |  | 月平均500mb天気図、1988年9月 9月の世界の天候 | 35 (1988年) | 690 | 11 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 35 (1988年) | 692 | 11 | |||
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 |  | 国際学術交流基金への募金のお願いと寄付者御芳名 | 35 (1988年) | 692 | 11 | |||
| ・気象資料 ・統計手法 | 論文 |  | 降水量の時間変化の統計的性質とフラクタル | 川上紳一 吉田英太郎 | 35 (1988年) | 693 | 11 | 降水量 フラクタル | 
| 学会だより〔その他〕 |  | 日本気象学会第25期役員一覧 | 35 (1988年) | 701 | 11 | |||
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 |  | 第25期第1回常任理事会議事録 | 35 (1988年) | 703 | 11 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 35 (1988年) | 704 | 11 | |||
| 口絵 |  | 日々の衛星画像 1988年6月 | 35 (1988年) | 0 | 12 | |||
| ・極気象 ・中間大気の微量成分 ・大気化学 | シンポジウム |  | Polar Ozone Workshop(極域オゾン研究集会)参加報告 | 忠鉢繁 | 35 (1988年) | 707 | 12 | 極域オゾン オゾンホール オゾン | 
| ・中層大気(成層圏・中間圏) ・会議 | シンポジウム |  | ヘルシンキCOSPAR中層大気シンポジウム | 廣田勇 | 35 (1988年) | 709 | 12 | COSPAR 中層大気 STEP | 
| ・気象学関連雑記 | 会員の広場 |  | なんとかならないかなあという意見を | 檜尾守昭 | 35 (1988年) | 714 | 12 | 誌上討論 | 
| ・大気放射 ・熱帯気象 ・海洋気象 | 論文 |  | 海面水温と長波放射の30-60日周期振動 | 村上多喜雄 | 35 (1988年) | 715 | 12 | 海面水温 長波放射 30ー60日周期変動 | 
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |