検索条件:
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 |  | 講演企画委員会からのお知らせ―アンケートご協力お願い― | 36 (1989年) | 258 | 4 | |||
| その他 |  | 編集後記 | 36 (1989年) | 258 | 4 | |||
| 口絵 |  | 日々の衛星写真 1988年11月 | 36 (1989年) | 0 | 5 | |||
| ・惑星気象 ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・気象一般 | 解説 |  | 昭和63年度山本賞受賞記念講演―木星の大赤斑は、モドンか? | 矢野順一 | 36 (1989年) | 261 | 5 | 木星型大気 熱地衡風力学 モドン 山本賞 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 「第27回粉体に関する討論会」講演募集 | 36 (1989年) | 267 | 5 | |||
| ・人物 | 素顔’89 |  | J. Simpson | 住明正 | 36 (1989年) | 268 | 5 | 素顔 J. Simpson | 
| ・中層大気(成層圏・中間圏) ・レーダー気象学 ・レーダー | シンポジウム |  | 大型レーダー国際学校(ISAR)および第4回MSTレーダーワークショップの報告 | 山中大学 佐藤薫 | 36 (1989年) | 269 | 5 | MSTレーダー 中層大気 ISAR | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 支部開設35周年記念シンポジウム開催のお知らせ | 36 (1989年) | 274 | 5 | |||
| ・気候の変動 ・会議 | シンポジウム |  | Climate System Modeling Initiative(CSMI)第1回研究集会に出席して | 田中博 | 36 (1989年) | 275 | 5 | CSMI 温室効果 気候系モデル | 
| NEWS |  | 月平均500mb天気図、1989年3月 3月の世界の天候 | 小泉耕 | 36 (1989年) | 278 | 5 | ||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 36 (1989年) | 280 | 5 | |||
| ・大気大循環 ・熱帯気象 | 論文 |  | 熱帯太平洋の海面温度と500mb高度場との関係 | 小泉耕 | 36 (1989年) | 281 | 5 | エルニーニョ 海面水温 熱帯 | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 第26回理工学における同位元素研究発表会・日程表 | 36 (1989年) | 290 | 5 | |||
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・気候の変動 | 論文 |  | 「気候一次元“模型”の解析」 | 石井正好 金久博忠 | 36 (1989年) | 291 | 5 | 気候一次元模型 過拡散係数 気候モデル | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 |  | 1989年地球化学研究協会学術賞「三宅賞」の研究助成受領候補者の推薦依頼について | 36 (1989年) | 302 | 5 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 第23回夏季大学「新しい気象学」開講のお知らせ | 36 (1989年) | 303 | 5 | |||
| ・局地循環(熱的原因による) ・気候 | 論文 |  | 風の日変化ホドグラフにおける回転方向の季節変化について | 伊藤久徳 野田明 | 36 (1989年) | 305 | 5 | 風の日変化 海陸風 季節変化 | 
| 学会だより〔賞・奨励金関係〕 |  | 平成元年度日本気象学会奨励金受領候補者の募集 | 36 (1989年) | 317 | 5 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 |  | 日本気象学会平成元年度秋季大会の告示 | 36 (1989年) | 318 | 5 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 |  | ポスターセッションの方法 | 36 (1989年) | 318 | 5 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 |  | 講演企画委員会からのお知らせ | 36 (1989年) | 318 | 5 | |||
| 学会だより〔日本気象学会大会・講演会関係〕 |  | 秋季大会シンポジウムのお知らせ | 36 (1989年) | 319 | 5 | |||
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 口頭発表の方法 | 36 (1989年) | 319 | 5 | |||
| ・研究及び気象事業体制 | 研究機関めぐり |  | 国立防災科学技術センター | 真木雅之 | 36 (1989年) | 320 | 5 | 国立防災科学技術センター | 
| ・人物 ・気象学関連雑記 | 会員の広場 |  | L.プラントルさんとG.I.テイラーさんのこと | 井上栄一 | 36 (1989年) | 323 | 5 | プラントル テイラー | 
| ・中(間)規模擾乱 ・語学、用語、論文の書き方 | 新用語解説 |  | LLJ(下層ジェット) | 吉崎正憲 | 36 (1989年) | 325 | 5 | LLJ 下層ジェット | 
| 学会だより〔例会・シンポジウム・講演関係〕 |  | 北海道支部第7回夏季大学「新しい気象」開講のお知らせ | 36 (1989年) | 326 | 5 | |||
| 学会だより〔ノート・集誌・外国文献集関係〕 |  | 気象研究ノート165号 ―航空気象―目次 | 36 (1989年) | 327 | 5 | |||
| ・人物 | その他 |  | 堀内剛二氏の御逝去を悼む | 廣田勇 | 36 (1989年) | 328 | 5 | 追悼 堀内剛二 | 
| 学会だより〔議事録および新入会員〕 |  | 第25期第6回常任理事会議事録 | 36 (1989年) | 329 | 5 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |