検索条件:
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
講演会の紹介 | 6月の例会の1つである乱流の会 | 今井和彦 | 6 (1959年) | 238 | 7 | |||
・語学、用語、論文の書き方
|
話題、雲鏡、寄稿など | 気象の英語(2) 単数か複数か | 有住直介 | 6 (1959年) | 238 | 7 | ||
本学会関係記事 | 九州支部だより 昭和34年度日本気象学会九州支部講演会 | 6 (1959年) | 239 | 7 | ||||
学界消息 | 学会消息 | 6 (1959年) | 240 | 7 | ||||
理事会便り | 6 (1959年) | 240 | 7 | |||||
書評 | 霜害の予防法 | 6 (1959年) | 240 | 7 | ||||
地方だより | 東京管区気象台調査課 | 6 (1959年) | 0 | 8 | ||||
・観測技術
|
口絵写真 | WB-66ジェット気象偵察機 | 6 (1959年) | 0 | 8 | |||
・人物
|
口絵写真 | 古い写真(岡田武松先生) | 6 (1959年) | 0 | 8 | |||
・人物
|
紹介 | 岡田武松先生 | 鈴木清太郎 | 6 (1959年) | 241 | 8 | ||
本学会関係記事 | 気象集誌投稿および編集規定の一部改訂 | 6 (1959年) | 244 | 8 | ||||
・雲学(雲の形態学)
|
話題、雲鏡、寄稿など | 雲鏡:雲の呼び名 | 6 (1959年) | 244 | 8 | |||
・総観規模の風
|
論文 | 館野のリレー観測に現われたる冬の強風 | 荒川秀俊 | 6 (1959年) | 245 | 8 | ||
・語学、用語、論文の書き方
|
話題、雲鏡、寄稿など | 気象の英語(3) relationとrelationshipなど | 有住直介 | 6 (1959年) | 248 | 8 | ||
・天気予報
|
論文 | 局地予報に対する一考察およびプラクティカル・テクニックの一例について | 大塚竜蔵 | 6 (1959年) | 249 | 8 | ||
書評 | 全国農作物栽培分布図説 | 6 (1959年) | 252 | 8 | ||||
・天気予報
|
論文 | 下層の数値予報の一例 | 上坂太郎 | 6 (1959年) | 253 | 8 | ||
本学会関係記事 | 第2回高層気象シンポジウム | 6 (1959年) | 257 | 8 | ||||
・気象災害
|
論説 | 災害論における問題―「佐藤武夫著水害論」に言寄せて | 奥田穣 | 6 (1959年) | 258 | 8 | ||
理事会便り | 6 (1959年) | 260 | 8 | |||||
・水文気象
|
シンポジウム | 水気象シンポジウム(概要) | 石原健二 | 6 (1959年) | 261 | 8 | ||
学界消息 | 学会消息 | 6 (1959年) | 268 | 8 | ||||
出版紹介 | 地表面の熱収支 | 6 (1959年) | 268 | 8 | ||||
・語学、用語、論文の書き方
|
講話 | 気象学者のためのロシヤ語入門(VI) | 礒野謙治 | 6 (1959年) | 269 | 8 | ||
本学会関係記事 | 日本気象学会として推せんする日本学術会議第5期会員候補者選挙の結果 | 6 (1959年) | 272 | 8 | ||||
本学会関係記事 | 日本気象学会昭和34年度秋季大会のお知らせ | 6 (1959年) | 272 | 8 | ||||
本学会関係記事 | “Beiträge zur Physik der Atmosphäre”にも論文を! | 6 (1959年) | 272 | 8 | ||||
地方だより | 気象庁測候課 | 6 (1959年) | 0 | 9 | ||||
学界関係記事 | 理化学研究所学術講演会 | 6 (1959年) | 0 | 9 | ||||
本学会関係記事 | 臨時総会召集のお知らせ | 6 (1959年) | 0 | 9 | ||||
内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード |