検索条件: 「巻:54 」
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| その他 |  | 編集後記 | 田口晶彦 | 54 (2007年) | 586 | 6 | ||
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・大気大循環 ・気候の変動 | 創立125周年記念解説 |  | 中高緯度の季節内循環変動と異常天候―極東付近の冬季気候に関連して― | 本田明治 高谷康太郎 | 54 (2007年) | 589 | 7 | 中高緯度大気循環 冬季の気象・気候 シベリア高気圧 アリューシャン低気圧 ロスビー波 | 
| ・気象力学(熱学、地球流体力学を含む) ・大気大循環 ・気候の変動 | 創立125周年記念解説 |  | 極地・寒冷域・僻地の気象観測 | 青木輝夫 | 54 (2007年) | 593 | 7 | 放射観測 極域 | 
| ・大気放射 ・観測技術 | 創立125周年記念解説 |  | 成層圏対流圏結合 | 藤原正智 山崎孝治 | 54 (2007年) | 597 | 7 | 環状モード 北極振動 対流圏界面 水蒸気 | 
| ・大気大循環 ・中層大気(成層圏・中間圏) | 創立125周年記念解説 |  | ライダー | 杉本伸夫 | 54 (2007年) | 601 | 7 | ライダー エアロゾル ネットワーク観測 衛星搭載ライダー | 
| ・エーロゾル ・観測技術 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告はじめに | 杉正人 | 54 (2007年) | 605 | 7 | 異常気象 豪雨 地球温暖化 | 
| ・気候の変動 ・豪雨、雷雨 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告1.最近の異常気象・気候変動の特徴?異常気象レポート2005より? | 栗原弘一 | 54 (2007年) | 607 | 7 | 地球温暖化 異常気象 気候変化・変動 | 
| ・気候の変動 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告2.世界における最近の降水現象の特徴 | 松本淳 山本奈美 | 54 (2007年) | 612 | 7 | 豪雨 気候変化 地球温暖化 都市化 | 
| ・総観規模の降水 ・豪雨、雷雨 ・都市気候 ・気候の変動 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告3. 地域気候モデルシステムによる日本周辺での降水の様相の将来の変化予測 | 高藪出 | 54 (2007年) | 617 | 7 | 地域気候モデル オーランスキーダイアグラム 温暖化 降水量 | 
| ・総観規模の降水 ・中気候 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告4.降水現象の予報高度化の技術 | 斉藤和雄 牧原康隆 | 54 (2007年) | 622 | 7 | 降水予測 メソ数値予報 解析雨量 降水短時間予報 土壌雨量指数 流出雨量指数 | 
| ・天気予報 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告5.洪水・低水管理のための降雨予測技術発展の展望 | 吉谷純一 | 54 (2007年) | 631 | 7 | 降雨予測 洪水管理 低水管理 | 
| ・水文気象 ・気象災害 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告6.High-impact weather:今後の研究の展望 | 木本昌秀 | 54 (2007年) | 635 | 7 | 顕著現象 気象予測 地球温暖化 | 
| ・天気予報 ・気候の変動 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告7.降水に関する将来の水問題に対応した研究への政策的な取り組み方策について | 沖大幹 | 54 (2007年) | 639 | 7 | 研究および気象事業体制 豪雨 雷雨 気象災害 | 
| ・研究及び気象事業体制 ・豪雨、雷雨 ・気象災害 | 解説 |  | 2006年度春季大会シンポジウム「異常気象に挑む―極端な降水現象の理解と予測を目指して―」の報告総合討論 | 54 (2007年) | 643 | 7 | ||
| 情報File |  | 日本農業気象学会国際シンポジウム開催のお知らせ | 54 (2007年) | 645 | 7 | |||
| 日々の天気図・今月のひまわり画像 |  | 2007年5月 | 気象庁予報部予報課 野中信英 | 54 (2007年) | 646 | 7 | ||
| 気候情報 |  | 2007年5月の日本の天候 | 気象庁観測部統計室 | 54 (2007年) | 649 | 7 | ||
| 気候情報 |  | 2007年5月の大気大循環と世界の天候 | 気象庁地球環境 海洋部気候情報課 | 54 (2007年) | 650 | 7 | ||
| 学会だより |  | 第34期第10回常任理事会議事録 | 54 (2007年) | 652 | 7 | |||
| 学会だより |  | 第34期第7回理事会議事録 | 54 (2007年) | 653 | 7 | |||
| 学会だより |  | 2007年度総会議事録 | 54 (2007年) | 655 | 7 | |||
| 学会だより |  | 第3回中国・韓国・日本気象学会共催国際シンポジウムのお知らせ | 54 (2007年) | 658 | 7 | |||
| その他 |  | お詫び | 54 (2007年) | 658 | 7 | |||
| 学会だより |  | 国際学術研究集会にかかわる補助金申請の募集のお知らせ | 54 (2007年) | 659 | 7 | |||
| 学会だより |  | 第5回天気予報研究会の開催と講演募集のお知らせ | 54 (2007年) | 660 | 7 | |||
| 学会だより |  | 日本気象学会および関連学会行事予定 | 54 (2007年) | 660 | 7 | |||
| 支部だより |  | 九州支部「気象教室」のお知らせ | 54 (2007年) | 662 | 7 | |||
| 学会だより |  | 2007年度「朝日賞」の候補者推薦募集 | 54 (2007年) | 662 | 7 | |||
| ・総観気象(時系列を含む) ・気象教育 | 天気の教室 |  | お天気の見方・楽しみ方(11)「台風並みに発達した」低気圧―2007年1月6日の場合 | 小倉義光 隈部良司 西村修司 | 54 (2007年) | 663 | 7 | 爆弾低気圧 | 
| 学会だより |  | 2008年度女性科学者に明るい未来をの会「猿橋賞」受賞候補者の募集 | 54 (2007年) | 669 | 7 | |||
| 内容分類 | カテゴリ | タイトル | 著者 | 巻 | 開始頁 | 号 | キーワード | |