| トップページへ戻る | |||||||
| 単位について | |||||||
| 単位系としては国際単位系(SI)を使うことが定められている。しかしSI制定以前の論文を読む場合などの便宜も考慮し,その他の単位についても触れることにする。 | |||||||
| I. 国際単位系(SI) | |||||||
| 1. SI基本単位とその定義 | |||||||
| 2. SI組立単位の例 | |||||||
| 3. SI組立単位のうちで固有の名称と独自の記号を与えたもの | |||||||
| 4. SI接頭語 | |||||||
| II. SIに属さない単位 | |||||||
| 1. SIと併用されるがSIに属さない単位 | |||||||
| 2. SIに属さないが当面の併用が許されている単位 | |||||||
| 3. その他計量法で使用が認められている物象の状態の量 | |||||||
| 4. その他,気象学でしばしば用いられる(用いられてきた)もの | |||||||
| III. 単位記号と接頭語の使い方 | |||||||