荒木健太郎

楽しいことをやる人生を

荒木 健太郎


気象庁 気象研究所
台風・災害気象研究部主任研究官

Q. 学部・大学院での専門

気象学/博士(学術・三重大学)

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

雲科学・気象学
大雨や大雪など災害をもたらす雲の実態解明の研究を行っています。特に、南岸低気圧による首都圏の大雪や線状降水帯などを扱っています。大気・雲・降水過程に興味があり、最近は地上マイクロ波放射計を気象庁内で整備して観測研究に取り組んでいます。
本業ではないですが、書籍の執筆や映画・ドラマ・漫画などの気象監修を通して、気象学の教育普及も行っています。

Q. この分野に入ったきっかけ

数学を使って生活に身近な分野の研究をしたいと思っていました。慶應義塾大学経済学部に進学して計量経済学をやろうとしていたのですが、当時はやりたいことのできそうな研究室との出会いがなく、1年で中退して気象大学校に入り直しました。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

いままでよくわかっていなかったことがわかるようになるのは、とても楽しいです。あと、解析プログラムを書いたり、バグ取りしたりするのも何気に好きです。気象学は研究成果を防災気象情報の高度化に繋げるなど、社会貢献できるのも魅力だと思います。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

事務仕事が本当に苦手です。
さっさとやるしかないのはわかっていますが、まったくやる気が起きません。
(最近は心を無にして少しだけ処理速度が上がってきたかもしれませんが、塩漬けにするともうだめです)

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

キックボクシング、気象に関する書籍の執筆

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

楽しいことをやる人生を送りましょう。進路や就職先などで迷うことはあろうかと思いますが、「自分は何をやりたいのか/何を楽しいと思うのか」を考えて決めましょう。もちろん実際にやってみないとわからないことはあるので、進んだ先で模索することになると思います。でも、だいたいみんなそんなもんです。自分自身と向き合いながら、楽しく生きましょう。これを読んでいる学生のみなさん、気象は好きですか?わたしはめっちゃ好きです。一緒に気象やりましょう。