原 政之

「気象の知識が役に立つ職場は、地方自治体にも
数多くあります」

原 政之

埼玉県環境科学国際センター
温暖化対策担当 研究員

Q. 学部・大学院での専門

気象・気候学/博士(理学、筑波大学)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

海洋研究開発機構 技術研究員: 領域気候モデリング、データ解析

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

・地方自治体(特に埼玉県)における、気候変動に対する適応策に資する気象・気候の研究。例えば、都市ヒートアイランドの研究、県内における観測データの気候学的な解析的な研究など。
・最新の気候・気象に関わる研究を、政策担当者へ伝えること。

Q. この分野に入ったきっかけ

もともと、シビアな気象現象に興味があったことがきっかけです。夕立が近づいてくると、居ても立っても居られなくなって外に出ることがあります。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

環境に関わる幅広い分野の研究者が所内におり、距離も近いので、いろいろな話を聞くことができます。 また、他の都道府県にも同じような立場の研究者が複数居て、その方々と情報交換しながら課題解決に向かうこともできるということが魅力です。

Q. 前職での経験と、現職に就いたきっかけ

前職の時は、文部科学省「気候変動適応研究推進プログラム」や環境省環境研究総合推進費S-8「温暖化影響評価・適応政策に関する総合的研究」に参画させて戴いておりました。 これらのプロジェクトでは、気候変動に対する適応策に関する様々な研究されており、それらをどうやって地方自治体の施策へと役立てるのかが課題でした。
この経験がきっかけとなり、現職に就きました。 現職では、その時に考えてきたことを実際に役立てることができる立場になりました。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

論文がなかなか受理され無かったときは辛かったです。寝不足では良い解決策は思い浮かばないので、ひたすら寝て、起きてから考えます。

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

ジムで泳ぐ、写経をするなど、他のことを考えないで済む時間を作っています。海に行ってシュノーケリングやダイビングをすることもあります。

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

通勤にある程度がかかる場所に住むようにした。通勤・退社の途中で、仕事とプライベートの切り替えをしています。

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

気象の知識が役に立つ職場は、地方自治体にも数多くあります。選択肢の一つとして考えて戴けたらいいなと思います。