伊藤享洋

「楽しい」をとことんまで突き詰める

伊藤 享洋


気象庁 気象大学校 講師

Q. 学部・大学院での専門

①学部・大学院での専門:気象 ②最終学歴:理学学士(気象大学校)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

気象庁予報部数値予報課 (現:情報基盤部): メソモデル開発
気象庁地球環境・海洋部海洋気象課海洋気象情報室 (現:大気海洋部): 波浪モデル開発
所属とは無関係: 渦の不安定性解析に関する論文2本

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

気象学の概論的な講義や、地球流体力学に関する実験のほか、学生の卒業研究指導等をしています。

Q. この分野に入ったきっかけ

高校生の頃に立ち寄った本屋で、なんとなく開いた気象学の本に書いてあったプリミティブ方程式を見て、「これを理解してみたい」と思ったこと。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

現象のメカニズムや理論体系を丁寧に言語化できたときの充実感がなんともいえないです。丁寧に言語化していく過程で、「この部分は実は詳しく議論していないのではないか」と気づいて深めていく過程は、自身の成長も感じられて、何よりの魅力だと思います。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

悩み事について相談できる人がいない環境にあったときは辛かったです。

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

楽器演奏

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

あまり気にしていません。仕事も遊びも、やりたい・やれるときにやりたいことをやるようにしています。結果的に案外うまいバランスになってるかなと思います。

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

自分のやりたいことが何か決まっている人は、それができるようにするためにどういう環境が必要かを考えると良いと思います(案外色々な選択肢があると思います)。決めきれない人は、「自分が何をしている時が一番楽しそうか」をまわりの人に聞いてみると良いかなと思います。「楽しい」をとことんまで突き詰めると、気がついた頃には何か大きなものを生み出せたりしているものだと思います。