山崎 哲

継続は力なり

山崎 哲


海洋研究開発機構
アプリケーションラボ 研究員

Q. 学部・大学院での専門

大気力学・対流圏科学 / 博士(理学・九州大学)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

海洋研究開発機構 地球シミュレータセンター:研究員 全球データ同化、大気ブロッキング
同 アプリケーションラボ:研究員 全球再解析、全球予報、大気ブロッキング、日本の異常気象

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

数値モデリング、データ解析

Q. この分野に入ったきっかけ

高校の時から物理に興味がありました。地球惑星科学科に入学して、学部1年の時の講義で気象学に興味を持ち、この分野に入門しました。それと、「気象学のみかた(アエラムック)」という本が大きな影響を与えた気がします。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

いろんなことを自分の手でできることかと思います。テーマを考えて、実験デザインを決めて、データを集めて(いただいて)、共同研究者と議論して、プレゼンテーションをして、論文の原稿を書いて、内容を精錬して成果物(論文や本など)を作成する、というほぼ全ての過程に関わることができて個人的にはうれしいです。もちろんその際のチームプレーも大事で、研究者同士で協力して観測を行なったり、モデルを開発したり、研究内容を議論したり、査読者と意見を交換することで研究の質を一人の力だけで作り上げるよりも格段に向上されることができる点も魅力の一つだと思います。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

長く続けることですのでたまには精神的に辛いです。解決策は、どこかで諦めることと、よく食べてよく寝ることだと思います。

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

ランニング、テニス。特にランニングの方は一人で(ある意味)いつでもできるので特に好きです。

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

(今のところ)仕事のプライベートの区別がほとんどないです。とはいえ、日常の家事は家庭の維持プロセスですので、自分ができることは日々コツコツと続けることが大事かと思います(自戒を込めて…)

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

私の場合は分野(気象学)の選択はかなり後づけでした(大学入学した後)。一方で、気象学には小さい頃から気象(天気)が大好きで研究者になった方もいらっしゃいます。また気象・気候学の分野には、観測のプロ、数学に強い方、プログラミングの専門家、海洋の専門家など様々なバックグラウンドを持つ人が集まっています。非常に学際的な分野だと思います。こういった分野で私が研究者をできている要因は長く続けたことに尽きると思います。また、長く続けられたことは、精神的・経済的に支えてくれた母のおかげなので、感謝の気持ちはいつも忘れないようにしたいです。

Q. 民間経験・海外経験

1ヶ月だけフランスのパリの研究所(大学)にお邪魔させていただきました。短期かつ1カ国なのでなんとも言えないのですが、海外でも研究所の日常は私が日本で過ごした大学や研究所とあまり違わない印象だったのが一番新鮮だったかもしれないです。

Q. もっと知りたい

全国の研究者の方々と共著で本を書く機会をいただきました。各著者の専門の研究についてキーワードごとに分けて書いた本で、内容も著者それぞれに力のこもったもので大変充実していると思います。もしご興味あればご覧ください。

 https://www.beret.co.jp/books/detail/735