栗林 正俊

「学生時代に学んだ知識や経験は大きな財産」

aaa

栗林 正俊


長野県環境保全研究所(飯綱庁舎)
自然環境部 温暖化対策班 技師

Q. 学部・大学院での専門

気象/博士(環境学、筑波大学)

Q. 過去の研究履歴(略歴など)

筑波大学 学生: 東アジアの大気汚染、及び、東シナ海上の大気境界層の研究
岐阜大学 学術研究補佐員: 中部山岳域の積雪、及び、森林生態系の炭素循環の研究
九州大学 学術研究員: 東アジアの大気汚染の研究

Q. 現在の専門分野(仕事の内容)

長野県における気候変動適応策の推進のために、
1. 県内各地での気象観測と解析、及び生態調査、
2. 地域気候モデルを利用した気候変動予測、
3. 気候変動が農業、水・土砂災害、都市の暑熱環境、陸域生態系、水資源等に与える影響評価・予測、
4. 行政機関・民間企業との意見交換や適応策検討の場づくり、
の4つの業務を主に行っています。

Q. この分野に入ったきっかけ

気象現象に興味があり大気科学の分野を専攻しました。 大学で様々な経験をしていく中で、地球環境の問題に対して研究者の立場から関わり、環境保護の重要性を社会に発信したいと考えるようになり、大気汚染の研究を始めました。

Q. 現在の研究(仕事)の魅力やおもしろさ

豊かな自然と触れ合いながら研究でき、かつ、自然環境の重要性を長野県民に発信する機会も多いこと。 また、行政職の方や他分野の研究者とも協力して仕事をする機会も多く、新たに学ぶことも多いこと。

Q. これまで研究(仕事)をしていて辛かったこと(解決策なども)

研究が行き詰まり焦燥感に苛まれた時、上司と意見が合わずギクシャクした時など、スポーツをしたり風呂に長く入るなどしてリフレッシュしてから、抱えている問題に対して有効な手段を冷静に考えるように努めた。

Q. 研究(仕事)以外の楽しみや趣味

登山、ジョギング、スキー、音楽鑑賞、野鳥観察、温泉、お酒など

Q. 仕事とプライベート(家庭など)のバランス

学生時代は休日も研究をしていたが、現在は休日を登山やジョギングなどプライベートに費やしている。 仕事の忙しさに応じて、仕事と余暇活動の時間のバランスは変わるが、食事・睡眠・運動のリズムを大切にしている。

Q. 進路選択を控えた大学生、大学院生へのメッセージ

研究者として仕事をしていて、学生時代に学んだ知識や経験は大きな財産だと感じます。 意欲的に様々なことに挑戦して試行錯誤したことが、思わぬ機会に役に立ったりするので、志あらば失敗を恐れずに自分のやってみたいことに取り組めそうな進路を選んでください。

Q. 民間経験・海外経験

学部生の頃に交換留学生として、韓国の高麗大学に1年間留学していました。 24時間開設している学習室があったり、英語の講義が多いことに驚きました。 外国語で勉強するのは容易ではないけれど、必死で努力していれば人は受け入れてくれるものだと感じました。