大東 忠保
「今まで見たことの無い現象を発見できる、また、それがどうして起こるのかがわかる。」 大東 忠保 国立研究開発法人 防災科学術研究所水・土砂防災研究部門 主幹研究員
天気予報の精度向上や気候の将来予測の信頼性向上には、観測機器の改良や新しいアルゴリズムの開発が必要です。
経験や知識をテクノロジーに発展させていく、未来の鍵を握る科学者の素顔に迫ります。
※ 所属・肩書きは掲載当時のものです
「今まで見たことの無い現象を発見できる、また、それがどうして起こるのかがわかる。」 大東 忠保 国立研究開発法人 防災科学術研究所水・土砂防災研究部門 主幹研究員
「どのテーマであっても、突き進んで行くと自分自身の成長になる」 山田 朋人 北海道大学大学院工学研究院・准教授
「研究というのはやればやるほど楽しくなる類のものだと思います」 横田 祥 気象庁数値予報開発センター 技術専門官
「周囲の意見を素直に聞いてみる」 沖 理子 宇宙航空研究開発機構 第一宇宙技術部門 地球観測研究センター センター長
「自分の勉強してきた部分を少しでも思い出して」 松本 紋子 ANAホールディングス株式会社グループ経営戦略室 事業推進部宇宙事業チーム マネジャー
「Enjoy your wind!」 内藤 邦裕 (株)ウェザーニューズ 予報センター/局地解析予報センター 技術統括
「広い視点で自分の周りを見てみる」 清水 健作 明星電気株式会社気象防災事業部技術部システム開発グループ
「居敬窮理」 早坂 忠裕 東北大学大学院理学研究科・教授JAXA地球観測研究センター・参与
「自分で選択した道を納得できるものにするために努力する」 猪上 華子 気象庁気象研究所台風・災害気象研究部第四研究室 主任研究官
「挫折を恐れずに思い切ってワクワクする方へ進路選択をしてほしい」 高根 雄也 国立研究開発法人産業技術総合研究所環境創生研究部門 主任研究員